おはこんばんちは(^o^)
鉄男です!
妻の鉄子が信号所と信号機の違いが分からないとボヤいていたので、説明したいと思います。
信号所とは、ポイントや信号が設けられていて、運転扱いは行われるが、旅客や貨物の取扱を行わない停車場を指します。鉄道会社によっては、信号場(しんごうじょう)やその他の名称が付けられていることもあります。
要するに、駅を作るまでもないけど、列車の行き違いや追い抜きをさせるための設備ですね。
現在では、指令所が一括して列車の運行を自動制御していることが多いのですが、昔はこのように人の手で信号を制御していました。
プラレールで鉄道の歴史を学べるということを、鉄子にも知ってほしいところですな(゜∀゜)