こんばんは。
鉄男でございます。
前回からの神戸つながりということで、今日ご紹介する鉄道はコチラ!
北神急行電鉄(ほくしんきゅうこうでんてつ)でーす!
えっ
よく知らない?
分かりました。
こちらをご覧ください。
茶色の線が北神急行電鉄ですが、1区間しかございません(笑)
1区間でも、れっきとした鉄道です。
神戸市中央区の新神戸駅から北区の谷上(たにがみ)駅を結ぶ全長7.5㎞の路線ですが、谷上駅付近を除くほぼ全線が六甲山地を貫くトンネルとなっています。
北神急行で完結する列車はなく、全ての列車が乗り入れ先である神戸市営地下鉄に直通しています。
神戸電鉄の有馬線から神戸市内への短絡線として建設されたため、谷上駅から新幹線の乗換駅である新神戸駅まで約8分、中心地である三宮駅までは約10分で結んでいて、とても便利な路線です。
せっかくなので、三宮から谷上まで乗ってみました。
えーと、谷上までいくらかなぁ...と
はい、出ました!
神戸市営地下鉄の運賃と合わせて、540円也!!
ファー(゜∀゜)
(北神急行360円+神戸市営地下鉄210円ですが、直通で乗ると区間によって割引になります。この場合は30円の割引です。)
六甲山をトンネルで貫通させたので、その費用を賄うために、このような運賃が設定されているようです...
しかし、北神急行もただ高い運賃にあぐらをかいているわけではありません。
こちらをご覧ください。
そうです。
北神急行にも、今どきの鉄道むすめがいるのです(笑)
北神弓子(きたがみきゅうこ)という名前で、神戸市北区の神に仕える巫女であり、北神急行の守り神なんだとか。
いやはや、僕はこの手の萌え系は全く興味ないのですが、各地の鉄道むすめを巡ってみるのも、新しい鉄道の楽しみ方なものかもしれませんね(*'▽'*)