こんばんは。
鉄男でございます(^_^)ゞ
今日はプラレール博レポート第2段です(^o^)
前回のお話→☆★
プラレール博は、巨大なジオラマや子供向けのアトラクションが充実していたのですが、マニアな僕が気になったのは...
プラレールの歴史についてです(笑)
やはりね、プラレール博ということは「博」なわけですよ。
「博」という漢字には、広く通じている、広めるという意味があります。
ここは、僕が鉄道人としてプラレールの奥深さを伝えていかなければならない。
僕はそう思うわけです。
かなりウザめなのは、重々承知であります(o゜▽゜)o
気を取り直して、僕が気になったのはこれです。
レールが進化してるんですねー(*'▽'*)
続きは、また明日にします。
なにせ、明日は誕生日なもので(゜∀゜)
おやすみさない。