現代社会における父親の役割として
子育てに参加する
ということが挙げられます
いや、そもそも母親だけに子育ての役割を担わせてきた
これまでの日本の子育てシステムが
世界との乖離を生んできたのではないか...
どーもー、鉄男でございます!
いやー、冒頭からワールドビジネスサ○ライト的なトピックで
さぞや読者の方も驚かれたのではないでしょうか
そんな僕が息子と過ごす時間は
公園
プラレール
電車を見に行く
という鉄板ローテーションで回しています
今日は息子が外に出たそうにしていたので、電車を見に行ってきました
(↑公園ちゃうんかい)
というのも、単純に僕が見てみたい電車があったのです
僕の愛読書である鉄道ジャーナルの記事から拝借してきました
能勢電鉄に初のVVVFインバータ車7200系登場
の見出しに心躍る僕
そもそもVVVFインバータとは
Variable
Voltage
Variable
Frequency
の略称で
日本語にすると
可変電圧可変周波数制御
(かへんでんあつかへんしゅうはすうせいぎょ)
といいます
詳しい中身についてプロっぽく答えたいのはやまやまですが
大学論文のようになってしまうので
わかりやすく言えば
電車のモーターに対して
ものごっつう効率よく電気を送り込んで
シュワーっと滑らかに加速し
なおかつメンテナンスの手間もかからない仕組みです
これは電車のモーター以外にも
身近なものではエアコンに利用されています
インバータエアコン
という言葉を聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか
思いのほか長くなったので
続きはまた今度にします