どーもー
鉄男でございます
富山の旅はまだまだ続きます
立山駅構内の引き上げ線には
こんな車両が止まっていました
むむむっ
左の車両は
京阪の特急電車!?
そうなんです
以前、この車両は京阪3000系電車として活躍していました
(地鉄電車では10030形の形式番号が与えられています)
京阪3000系電車の特徴は何といってもこちら!
テ・レ・ビ・カー
いやいや、笑うとこちゃいまっせ
この3000系電車がデビューした1970年代
カラーテレビは超高級品
そんな超高級品が
電車の中に備え付けられているなんて
まさに乗ること自体がステータス
しかも当時は珍しかった冷房装置も完備しており
夢のような特急電車だったのです
(残念ながら、現在テレビは撤去されています)
しかし、3000系はテレビカーだけではありません
なんと2階建車両(ダブルデッカー)が連結されているのです
テレビに続いて2階建とは
京阪電車のサービスは目を見張るものがありますね
2階建車両は地鉄電車でも継承されていて
ダブルデッカーエキスプレスとして第二の人生を送っています
車両の検査や貸切等の予約が入っていなければ
毎日運行されています
興奮冷めやらぬうちに
帰りの電車の時間が来てしまいました
(行きに乗った電車も元京阪3000系電車だったのですね)
途中で乗り換えた岩峅寺(いわくらじ)駅は
レトロな雰囲気満載でした
よく映画のロケにも使われるそうです
車両も駅も古くたっていいんだよ
まだ使えるんだから
そんな声が聞こえてきそうな
地鉄電車の旅
次は市内電車(路面電車)に乗ってみようと思います