どーもー
鉄男でございます
前回の話はコチラ
さて、僕たちが乗る
南風7号・うずしお13号 高知・徳島行きは
途中の駅で切り離し
別々の行き先に行く列車です
このような列車を
多層建て列車(たそうだてれっしゃ)
と言います
(今回は2つに分割されるので2階建てですが、昔は3つに分かれる3階建ての列車もあったようです)
イメージはこんな感じで、途中の宇多津(うたづ)というところで切り離します
列車は既にホームに停車しており
エンジン音を響かせながら
発車を待ちわびているようでした
エンジン音と聞いてピンと来た方
もうあなたは立派な鉄男塾の塾生ですよ!
そうです
この南風・うずしお号は
ディーゼルエンジンで走る
気動車(きどうしゃ)特急なんです
電車もスマートでかっこいいですが
けたたましいエンジン音を響かせながら走る気動車は
いつもと違った旅を演出してくれます
あ、もう一つ大事なことを忘れていますね
気動車のくだりはどうでもええから
もっと注目すべきとこあるやろ
と突っ込まれそうなんで紹介しておきます
じゃじゃーん!
僕たちが乗る編成の南風号は
アンパンマンのイラストが描かれているんですねー
実は今回の旅の目的の一つとして
息子にアンパンマン列車を見せる
というものがありまして
ホームには僕たち以外の家族連れの方がたくさんいました
岡山と愛媛の松山を結ぶ
しおかぜ号もアンパンマン列車でした
トロッコ列車が連結された
アンパンマントロッコ号も
停車していました
(時間がなくてトロッコのところは撮れずでした)
まさに岡山駅はアンパンマン祭り
車内の天井にもアンパンマンのイラストが!
ここまでアンパンマン推しできていますが
個人的にはもう一つの編成である
うずしお号に注目したいんです
その理由は次の機会に
~つづく~