どぉーもー
鉄男でございます
先日、我が家に一通の手紙が届きました
差出人は親戚のおばさまから
「チケットが当たったので、よかったら使ってね」
はて、何のチケットかと思っていたら...
キター!!!
前から行きたかった夏フェスのチケットやないかーい!!!
おばさまー
ありがとうございます
マジ感謝ハンパねー!
えっ
何の夏フェスかって?
これですよ!
というわけで、熱気ムンムンの会場へレッツゴー
(前にここで話してます)
↓
ここが会場の阪急百貨店が入るビルかー
さすが「阪急」という文字もエレガント極まりない
(興奮気味でテンションがおかしい)
んー、夏休みというだけあって
なかなかの盛況っぷり
早速中に入ってみると
Nゲージのジオラマがたくさん!
(んー、性能の良いカメラが欲しい...)
歴代活躍した阪急電車の面々や
関西地方で活躍する車両も展示されていました
もう少し進んでいくと、こんな看板が
やはり本格的だなぁと思いながら
ふと周りを見渡すと
会場は子供を連れたお母様が多いではありませんか
子どもと一緒に楽しんでいらっしゃるお母様はよいのですが
なかには、つまらなそうにしているお母様もチラホラ
わかります
鉄道って身近な存在にも関わらず、実はよくわからないことが多い
わからないから興味がなくなる
だいたいNゲージとHOゲージって何やねん
...
安心してください
鉄男がいますよ
Nゲージ、HOゲージともに日本ではポピュラーな鉄道模型です
一番わかりやすいのは「大きさ」の違いで
Nゲージは本物の車両の1/150の大きさで、11~15cm程度とされています
線路の幅が9mmとなっていて、「9=nine」の頭文字を取ってNゲージと呼ばれているんですね
一方でHOゲージは本物の車両の1/80の大きさで、24~30cmとされていて
線路の幅は16.5mmもあります
詳しい内容はコチラに(写真付きでわかりやすいです)
↓ ↓ ↓
やはり、女性に興味を持ってもらってこそ
これからの鉄道界が活性化されるのではないか...
そんなことを考えながら、次回に続けていきたいと思います
まあ、僕は鉄道と同じくらい女性に興味津々でs...
~つづく~