どもどもー
鉄男でございますー♪
前回の全面展望はいかがだったでしょうか?
▼▼嵐電の動画撮ってみました
▼▼京都シリーズはコチラもどうぞ
嵐電に乗っている時に、ふと思いました
京都市内から嵐山に電車で行こうとしたら
いろんなルートがあるけど
どうやって行くのがお得なのか
もしくは早く着くのか
気になったので調べてみました
題して
嵐山までの行き方比較してみた件
スタート地点はバラバラですが
ゴール地点は全て嵐電の嵐山駅にしています
パターンその1:JR京都駅からの場合
新幹線で京都駅にやってきた時などは
そのままJRの在来線で嵐山駅に向かうのがよいでしょう
約30分の行程で、運賃も240円!!
コスパもいいですね
JR嵯峨嵐山駅から嵐電嵐山駅までは歩いても10分程度なので
運動にもなって一石二鳥です(笑)
パターンその2:河原町(かわらまち)からの場合
河原町は多くの観光客が訪れる京都を代表する繁華街です
外国から旅行で来る方も多いですし
京都でデートするならココという方も多いのではないでしょうか
河原町からは、阪急と嵐電を使うのが便利です
嵐電は運賃一律なのが、お得感満載ですね
こちらは約35分で、運賃は370円ほど
でも、これよりもっと安く行きたいという方には
バスがおすすめです
運賃はなんと230円!
ただし、所要時間は約1時間となっていますが
交通渋滞にはお気をつけください
パターンその3:京都市役所からの場合
京都市役所は京都行政の中心地
地下鉄の駅が近くにあるので、乗り換え回数も1回で済みます
約40分かかりますが、乗り継ぎ時間がスムーズであればもっと早いはず
運賃が480円と、少し高くなってしまうのがネックかな...と思います
いかがだったでしょうか?
京都市内はいろいろな鉄道が走っているので
旅行やビジネスの参考にしていただけたら嬉しいです!
~つづく~