どもどもー
てつおでございます♪
京都シリーズを続けていきます
▼▼前回までのお話はコチラ
嵐電の嵐山駅に着きました
駅の構内にはバルや足湯などがあり
改札口の外にも、たくさんのお店が並んでいました
ここならベンチもあるので、嵐山観光で疲れた時に
利用してみてはいかがでしょうか
このあとは、いよいよお待ちかね(?)の
嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車に乗るため
歩いてトロッコ嵐山駅に向かうことに
テクテク歩いている途中に、おいしそうなお店を発見
ソフトクリームって観光地にお出かけすると
なぜか無性に食べたくなりませんか?(笑)
笑顔のステキな店員さんが作ってくれました♡
しかし!
これはただのソフトクリームではありません
!!
なんと逆さまにしても落ちないんです
落ちない秘密はソフトクリームに入っている
「お豆腐」が関係しているようです
▼▼店舗の情報はコチラ
▼▼食べログさんの情報はコチラ
甘いもので疲れた体を癒した後は
再び駅を目指します
有名な竹林を通り
やっとのことでトロッコ嵐山駅に着きました
ちなみに、嵐電の嵐山駅からは
歩いて約15分ほどかかります
僕たちはトロッコの発車時間のギリギリに到着してしまったので
時間には余裕をもって歩くことをオススメします
(子連れは意外と時間がかかります)
トロッコ嵯峨駅のほうが少し近かったようですね(笑)
ホームへの階段を降りると
すでにトロッコ列車が入線してきていました
次回はトロッコ列車の動画をアップする予定です
~つづく~