皆様コメントありがとうございます!!
応援していただいたり、
知らなかったダイエット法を
教えていただいたり、
めちゃめちゃ励み&参考に
させていただいております(^o^)
《毎月悩んでいたPMSが…。》
今までもアメブロの方で何度も描かせていただいてきましたが、出産後月のものが再開してからPMSが酷くて。イライラが止まらなくなる事以外にも、
ひどい目眩や強烈な眠気。
止まらない食欲(主に甘いもの)読者様もコメントで教えてくださっていたんですが、生理前はホルモンバランスの関係で無性に食べたくなってしまうんですよね。
先日、たまたま聞いていたラジオで『脳のイライラする部分と食欲の部分が近くにあるので、イライラすると食欲の部分が刺激されて暴飲暴食しやすくなる。』みないなことを言ってて(えらいざっくりだな)、ホルモンバランスで食欲増加・イライラでも増加のダブル作用で子供用に買ったはずのおやつを食べる食べる!!とにかく目についたものを手当たり次第に食べてた気がします。
しかし、ダイエットを始めて2ヶ月。いつもはフラフライライラし始めてから(ああ~そろそろ生理か…。)って気がつくんですが、今月はその症状がほとんど出ませんでした。確かに軽くふらついたり、少しイライラしやすかったりはしましたが、いつものPMSの症状にくらべると全っ然マシ。
◎なんとお財布にも優しい効果が!!
そして一番大きかったのが食欲増加がなかったこと。いつもなら毎分毎秒甘いものが食べたくて食べたくて頭の中は食べのものの事でいっぱいで、しょっちゅうコンビニ行って甘いもの買ってました。それが今月はなかったんです。すんごい。すんごい変化。食欲を抑えられるようになったことで、ムダな出費が抑えられるようになりました。(私単体で、いかに甘いものにお金使ってたのかよく分かりました(笑))
◎PMSと糖質制限
現在、糖質まみれだった間食を見直し、普段の食事も糖質を抑えるように意識しています。でね、糖質を抑えたことでPMSが改善されたのかな?と思って少し調べてみたんですが、
PMS期のカラダは、生理時の出血による栄養不足を補うため糖質を沢山摂取して中性脂肪を多く作ろうするんですって。なのでいつも以上に甘いものが食べたくなっちゃう。
で、欲望の赴くままに甘いものを食べすぎてしまうと血糖値の乱高下に繋がり、結果的に精神や体調が不安定になりやすい。(このあたりは私は専門家ではないので詳しく知りたい方はグーグル様で検索してみてください。)
そうならないために、
PMS期に適度な糖質制限をすることで体内の糖質量を安定させ、ホルモンバランスの乱れを最小限に抑え、PMS症状の軽減や生理痛の予防などにつなげることができるそうです!!
◎あくまで個人の感想ですが…
《痩せる》という事以外にも嬉しい効果が感じられたので、もうそれだけでもダイエットを始めてよかったな~と思います。
今までダイエットをやってもやり方が極端だったからか全然続かなくて、今回のようにPMSにまで変化を感じる事はありませんでした。そう考えると今やってるダイエット法は多分今までの中で一番自分にあってるんだと思います。
次回は私が今やってるダイエット法(っていってもだた食事を見直しただけで全然専門的でもなんでもない)を書きたいと思います(^o^)
↓